[ad#co-3]
私は、そもそも体温のことなんか気にしてなかったのですが、
2015年、血管の手術をしてからだいぶ見方が変わりました。
このショウガ紅茶をスタートさせたタイミングが
ちょうど生理が始まる1週間前でした。
生理前の現象(PMS)が、全く現れなかったのに驚きました。
いつもなら、手足が浮腫む、胸が張る、過食なる…。
などのお馴染みの症状があるはずなのに…。
そして、体温を1度上げるだけでダイエットにも繋がってしまうっていうことにも知りましたので、
ここでお伝えしたいと思います。
体温について
日本人の平均体温 (平熱)
[ad#co-3]
大人 →36.8℃
子供 →37.0℃
36.5~37.2℃まで平熱として考えて良いです。
低体温になると・・・
低体温=代謝が衰える=痩せない
身体が冷えていると、体内で動かなければならない血液、老廃物・・・
というのはうまく流れなくなります。
体温が1℃下がれば、代謝は12%落ちる。
体内の流れも12%落ちる=滞る。
となるわけです。
体温が低下する8つの理由
① 運動不足
② 水分の過剰摂取
③ 食べ過ぎてしまう
④ 体を冷やす食品を食べている
⑤ ストレス
⑥ 薬・化学的物質の取りすぎ(ステロイド、解熱鎮痛剤、ホルモン剤など・・・)
⑦ シャワーのみの入浴
⑧ 冷房
低体温でなる病気
・基礎代謝の低下、血液中の余分な脂肪・糖分の蓄積
・糖尿病、痛風
・高血圧
・腰痛、ひざ痛、股関節痛、リウマチ、神経痛
・頭痛
・アトピー性皮膚炎、アレルギー
・耳鳴り、めまい
・頻脈(ひんみゃく)、不整脈
・動脈硬化
・生理痛、生理不順、婦人科系疾患
・免疫力(1℃下がると30%以上低下)、風邪、ヘルペス、感染症
・ガン
・脳梗塞
・心筋梗塞
・血栓
・うつ病
・不眠症
基礎代謝とは? 体温の関係性
何もしていない状態で消費するエネルギー を ”基礎代謝” と言います。
実はこの基礎代謝は、エネルギーの60~70% を占めます。
その他、
20~30% → 日常の生活で消費するエネルギー
10% → 食べ物を食べた時に発生するエネルギー
60~70%も占めるこの基礎代謝が、
体温を上げるだけで簡単に減量に繋がるかもしれないということです。
一日中寝ていたとしても、基礎代謝は動くわけですから。
体温を上げる方法「ショウガ紅茶」
ショウガ紅茶は本当に凄いです。
ショウガは、身体を温めて、発汗、排尿の作用を高めます。
紅茶は、抗酸化作用(ガン・老化を招く活性酸素を排除する力)、
脂肪排出、抗菌、抗ウイルス作用があります。
ショウガ紅茶の作り方と、飲み方
① ショウガを洗ってすりおろす。(皮は剥いても、剥かなくてもOK)
② 熱いお湯を沸かして、紅茶を入れる。
③ ①を入れるが、ショウガの繊維が苦手な場合は、しぼり汁でも大丈夫。
④ お好みで、ハチミツ、黒砂糖、オリゴ糖などを入れる。
1日、3~6杯を目安に飲むこと。
おススメは、夜入浴前と、朝起きてすぐくらい。
午前中は飲み物をショウガ紅茶だけでにするとかなり効果が上がります。
感想は?モチベーションが上がります!
ただ体温がアップしただけで、気持ちが明るくなります。
それは身体が温かくなっているからです。
冷えた身体では自分のテンションが上がらないことが多いです。
私みたいなデスクワークの仕事だと必ず太りやすくなったり、
浮腫みやすくなったりしますが・・・。
この活動をし始めてからデスクワークでも体重は落ちる一方です。
2日間かけて-0.5kg程落ち、足のむくみが改善されました。
それが一番最初の体感です。
むくみ度にもよりますが…。
午前中だけ、コーヒーを飲むことを我慢し、
この生姜紅茶だけにした!
というだけで、1週間で-2.0kgくらいの減量は期待出来ます。
そして、午前中に大量の解毒作用をもたらしますので、かなりスッキリ感を得る事ができます。
ちょっとした工夫をするだけでここまで変わる!
というのは素晴らしいことだと思います。
是非やってみてくださいね。
[ad#co-3]
食事に一工夫してダイエット効果を上げたい方は、
是非こちらも読んでみてくださいね。
コメント